忍者ブログ

2025/11/12 (Wed)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2010/09/18 (Sat)
「Yahoo!対策の基本」
Yahoo!対策
Yahoo!の上位表示対策の基本についてです。

Yahoo!、Googleを問わず被リンクが大事なことは言うまでもありません。

しかし、Googleと比較してあえてのYahoo!の特徴はなにか。

これは、Htmlドキュメントの「内部対策」が重要だということです。
すなわち、ヤフーは、過剰なSEO対策に関して、「検索エンジンスパム」という判定が厳しいということです。

具体的に、気を付けるべき事は

 ・キーワードの詰め込みすぎ
 ・SEO敏感エリアの文言にバリエーションを持たす

といったところでしょうか。

キーワード比率は、私は、だいたい4%以内に抑えるようにしています。
また、あまりにも突出した出現頻度のキーワードが出ないようにすることも大事です。

アルファベットに関しては、大文字・小文字・全角・半角を区別していないと考えた方がいいので、その点にも注意して内部対策をする必要があります。
PR

2010/09/16 (Thu)
「Yahoo!のペナルティーからの回復」
ペナルティーの解除

Yahoo!のペナルティーに関してまた最近騒がしくなってきている気がします。

確かに、いろいろなサイトで被害(?)が出ているようです。

しかし、このペナルティーの原因、あるいは回復対策として、いわゆる「被リンクの改善」という論調が目立ってきているのはどうかと思っています。

もし、「被リンク」が原因であるとしたら・・・

これは怖いですよ。

だって、ライバルサイトの順位を蹴落とせることになるんですからね。

私は、そんなバカなことはYahoo!がするはずない、って思っています。

やっぱり、原因は内部にあるはずです。

昨日も、1サイト無事ペナルティー解除に成功しました。
しかも、5位にジャンプアップのおまけつき。

こいうときは、素直にうれしいですね。


2010/09/11 (Sat)
「リアルショップの集客方法」
検索エンジン対策
最近はネットショップだけじゃなくて、リアルショップもネットの世界にどんどん進出してきてますよね。

そんなリアルショップの集客術ってどんなもんなんでしょう。

よくある、お店の携帯メール会員になるとかいうやつ、あんなには結構コストがかかると思っているでしょ。
でも実はそんなこともないんです。
大手のお店がやってるのと同等のシステムサービスがとても安価で提供されています。

これなら小さなお店でも安心ですね。

携帯メール配信

空メールによる会員登録もできるし、QRコード連携もできるみたいですよ。

2010/08/21 (Sat)
「仕事への取り組み方」
アクセスアップ
SEO対策とかをやっていると、とかく検索順位だけに目が行ってしまいがちです。
しかも、難関キーワードで、どれだけ善戦できたか? とかすごく何というか、ゲームでもしてる感覚でしょうか?

しかし、クライアントにとって最も重要なことは、実は違ったりします。

特定のキーワードで検索エンジンの検索結果画面で上位に表示される。
それはもちらん大事なことですが、それが目的ではないんです。

そのことによって得られるであろう『収益』、これが目的なんですね。

  そんなことは解ってるよ!

と皆さん言うのですが、ついつい忘れがちなことなんです。

クライアントとコミュニケーションをとる時は、常にその意識を忘れないようにしています。

2010/07/11 (Sun)
「アクセスアップ対策のヒント」
アクセスアップ
アクセスアップ対策のヒントというテーマでブログを始めることにしました。

これまでコツコツと積み上げてきたノウハウをまあ、全てをさらけ出すわけにもいきませんが・・・

提供できる範囲で情報提供をしていこうかなっと考えています。




<< 前のページ  |  ホーム  |